住む場所を共有する方法
いろいろなものがシェアされている世の中ですが、「シェア」と聞くと、
「ルームシェア」や「シェアハウス」といった「住む場所を共有する」という形を
思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。特にシェアハウスに関しては、近年いろいろな形が登場していますし、ドラマやメディアなどで取り上げられることも多いように思います。注目されている暮らし方のひとつだと言えるでしょう。
日本の「家」が高いというのはよく言われること、だと思います。
そこには単に「購入する」ときのお金だけでなく、「借りる」ときの値段の高さも入るのだと思います。
シェアハウスが増えているのは「それはちょっと・・もっと別のところにお金を使いたい!」と思う方が増えている、という動きの証なのかもしれませんね。
いくつかのシェアスタイルがある
住まいをシェアするという方法にはいくつかのスタイルがあります。
ルームシェアの場合、友人などと共同で生活することになります。
2〜3人といったイメージが強いものでしょう。もっと大きなものだと、シェアハウスですね。
リビングやキッチンなどを共有し、その他個人のスペースを確保する、というスタイルとなります。シェアハウスの場合、一般の賃貸住宅のように、入居申し込みをし、それまで全く知らない方と共同生活をすることとなります。
もちろん生活の中で守らなければならないマナーなどがありますし、一人暮らしをするよりも制約は多くなるかもしれません。が、それ以上にメリットもあるシェアハウスが多く登場しています。
コストが抑えられる
まずは、第一に、コストが抑えられることが挙げられます。
駅に近い、周辺環境がいいなど。通常そうした物件は家賃が高くなる傾向がありますが、シェアハウスの場合はもう少し安いお値段で利用できることも多いです。
その他、共有施設を持つことで、自分が個人で所有しなくてはいけない家電が減る、という点も挙げられるでしょう。
こうしたものにかかる購入費用というのは馬鹿になりませんからね。
豪華なシェアハウスも
コスト以外にもメリットのあるシェアハウス、というのも近年注目されています。
家賃はシェアハウスの割に高額だけど、共有施設に、トレーニング施設や
シアタールームなどが設置されている、ちょっと豪華なシェアハウスなども登場しています。
生活の質にこだわりたい!という方に人気を集めています。これは「シェア」だからこそできる、
大きな魅力ですね。また、シングルマザー専用のシェアハウスが登場して、
こちらも注目を集めていますね。これも、「住む場所」だけでなく、「その中の施設」。
さらに「子育てにかかる負担」なども上手にシェアし、お互い助け合うことで、
もっと暮らしやすい環境を作りたいという形になります。
大学生なら学生寮がおすすめ
シェアハウスに住んでいる人の年齢層は幅広くなっています。
始めて東京に上京するという場合、シェアハウスよりも学生寮の方がおすすめです。その理由としては、学生寮であれば同年代の仲間と交流できる機会がシェアハウスよりも多いことにあります。
特に学生寮であれば、食事付きなので大きいダイニングで同じ大学に通っている仲間と食事をとりながらコミュニケーションをとることができます。また同じ大学に通っていることで親近感もわきますし、何か大学内でこまっていることがあれば相談にも乗ってもらいやすいでしょう。
さらに、ほとんどの学生寮は大学に近いという立地が最大のメリットであり、大学生にとってはとても住みやすい家賃という点で人気なのです。
例えば東京大学に進学する場合、1年生は駒場キャンパスに通うことになります。
そのため、東京大学の学生寮の中でも駒場キャンパスに近くで探してみると以下のような物件がおすすめとして出てきます。
このように通う大学が決まっていれば、条件を揃えて自分にあった学生寮を検索してみるといいでしょう。
今回紹介したシェアハウスや学生寮は単に「住む場所」だけをシェアするのではなく、メリットとしてコミュニケーションや、人とのつながりが得られる物件となっています。
近年の人気が高まるにつれて、このような物件は物件としても注目されるようになっていますので、今後も更に様々な住まいが生まれるのではないでしょうか。